
ノノ子
今の彼氏とそろそろ結婚したいけど、プロポーズどころか結婚の話も出ない…。
彼が結婚についてどう思ってるか聞きたいけど、プロポーズ前に結婚の話ってしてみてもいいのかな?
どんな話を、どんな風に切り出せばいいんだろう?
具体的な話の持っていき方が知りたい!
彼といつかは結婚したい!
そう願っているなら、結婚についての具体的な話しは必須です。
今回は、彼氏と結婚の話をすることの重要性についてまとめていきますよ!
本日のお品書き
- 彼氏と結婚について話しておくべき内容
- 彼氏に結婚の話を切り出す方法
- 彼氏が結婚を考えてるか知る方法
彼氏とプロポーズ前に結婚の話をしておくべき理由
プロポーズ前に結婚の話はしておくべき!
理由はふたつ。
一つ目の理由は、結婚の話をすることで「私はあなたとの未来を考えてるよ」と彼にアピールできるから。
そもそも男性にとってプロポーズとはとても勇気がいるもの。
彼女から「あなたと結婚したいですよ」という意志が見えないと、プロポーズは難しい…。そういうタイプは多いのです。
婚約指輪まで用意してプロポーズしたのに、答えがノーだとショックだしね(笑)
それに結婚の話を具体的に進めることで、実際の結婚生活をリアルに想像させることもできます。
これを機に自分の意思はしっかりと伝えておきましょう。
二つ目の理由は、相手の価値観、結婚観、人生観などを知ることができるから。
お互いの人生の展望を知ることで、気持ちを整理することもできます。
というかこの辺お互いにチェックせずに結婚するなんて、地獄への扉を開けるようなもの(笑)
互いが支え合って生きていける人間かどうか、しっかり確認していきましょう。
では結婚の話をするときのポイントについてお話ししていきます!
彼氏と結婚について話しておくべき内容
結婚の話って具体的にどんな話をすればいいの?という方のために、いくつか要点をまとめますね!
- 子どもの話
- 仕事の話
- お金の話
- 家族の話
- 新居の話
- 結婚式の話
もちろん、これらの話全部をプロポーズ前にきちんとしなくてはならない!というわけではありません。
ただ、少なくとも結婚前にはきちんと話し合うべきですけどね!
では一つ一つ見ていきましょう!
子どもの話
まず子供が欲しいかどうか、欲しいとしたら何人欲しいか、何歳までに欲しいか…といったことが基本的な話。
あとは「自分が母親としてどんな風に育てたいか」「相手には父親としてどんなことをして欲しいか」といった教育方針に関することまで話してみてもいいでしょう!
言うまでもないですが、「子育ては奥さんに任せるよ」というタイプとの結婚は、個人的には考え直した方がいいと思う。
兼業主婦だろうと専業主婦だろうと、ワンオペ育児はしんどいものです。
特に結婚後も働く方は、育児と家事の分担をきちんとしてくれそうな方か、チェックした方がいいでしょう。

ノノ子
産後クライシスって聞いたことありませんか?
“子はかすがい”とは言うものの、子供のことは揉めやすいのも事実。
今のうちに語り合っておきましょう♪
仕事の話

結婚後の仕事の話は、特に女性にとっては重要ですよね。
女性は結婚や妊娠出産によって、働き方を変えざるを得ない場合が多いという厳しい現実があります。
あなたが結婚後、どういった働き方をしたいかというのは、しっかりと伝える必要があります。
そして、「子どもの話」の項目でも書きましたが、家事分業の話もしっかりしておくこと。
お金の話
お互いの年収などの収入の話はもちろん、支出の話もしておいた方がいいでしょう。
お互いの金銭感覚を合わせるのは、結婚生活においてとても重要です。
お金の管理に関する話も、あらかじめしておいた方が、揉め事が少なくなります。
「彼氏と金銭感覚が合わない!」「彼氏が浪費家すぎる!」「貯金がない!」とお悩みの場合は、以下の記事に金銭感覚のすり合わせ方や、お金の管理を学ぶ方法をご紹介しています。
ぜひご参考に。
→浪費家な彼氏との結婚で気を付けるべきことまとめ
→旦那の月収12万で結婚したお話
→結婚とお金の話まとめ
家族の話

結婚への考え方は、生まれ育った家庭環境に大きく影響を受けると言われています。
どんな両親の元で育ったか、両親をどう思っているか、家族構成など…家族の話は、お互いをより深く理解するためのヒントになりますよ。
また、結婚となればお互いのご両親への挨拶は必須です。
その時のためにも、情報収集しておきたいですね!
ご両親への対処法については、以下にまとめてあります!
あわせてお読みください。
→彼の両親に会う時の服装、挨拶、お土産まとめ
→彼の親に結婚を反対された時の対処法
住居の話

家の話って案外大事。
もちろん結婚が決まれば新居の話はするでしょうが、プロポーズ前にお互いの理想のお家の話をしてみてもいいでしょう。
例えばマンション派か一軒家派かでも、将来の住居像が変わってきます。
日々生活する場所だからこそ、希望する環境を整えたいですよね。
互いの理想を大事にしつつ、すり合わせていきましょう。

ノノ子
「ちょっと家具を見てみたい」なんて言って、家具屋さんを一緒に見るだけでも、住居に対するイマジネーションが湧きやすいかも♪
結婚式の話
式の話を本格的にするのはプロポーズ後のことになるでしょうが、その前にさらっと「理想の結婚式」について語ってみましょう!
チャペル式がいいとか、披露宴には誰を呼びたいとか…お金のことはあまり気にせず、ふわっとした希望を語り合ってみてください。
楽しいイメージを持つことで、お互いの意識が結婚に向かって一歩前進しますよ!
彼氏と結婚の話をした結果、合わないなと感じたら?

彼氏と結婚についていろいろと話し合った結果、「何か合わないな」と感じることもあるかもしれません。
逆に、相手からそう思われる可能性も。
しかし、彼氏と自分は違う人間。
考え方や価値観が違うのは当たり前だし、ぜんぶぴったり合うことはまずありません。
相手に無理に合わせる必要はありませんが、彼と自分は違って当然という意識を持つことも大切です。
そうすることで、冷静に結婚相手としての彼を冷静に判断することができます。
どうしても違和感がぬぐえず、彼と本当に結婚してもいいのか迷ってしまった場合、こちらの記事も参考にしてみてください。
→今の彼氏と結婚してもいいのか?後悔しない判断方法
ずっと一緒にいようねは結婚の話じゃない!

二人きりで盛り上がっている時の「ずっと一緒にいようね」「いつか結婚しようね」は結婚の話には入りません!
言われたら嬉しいですよね。特にピュアで真面目な女性は、本気にしてしまうと思います。
しかし残念ながら、その場の勢いで思ってないことを口にする男性は相当数います。盛り上がっている時ならなおさら。
それを真に受けて、「彼は私と結婚する気があるんだ」と思い込んでしまうのは早計です。
彼の普段からの行いや、落ち着いて大事な話ができるかどうかを判断基準にしてくださいね。
ちなみに、結婚と口約束はどう違うのか?ということについては改めて解説記事を書きました!
あわせて読んでみてください。
→彼氏と結婚の約束、これって婚約?

ノノ子
男性を信頼できるかどうかは、言葉より行動でチェックしよう!
彼氏に結婚の話を切り出す方法:率直に聞くべき

とりあえず率直に。これが一番。
「遠回しにそれとなく聞く方法」みたいなのもありますが、あまり意味がないです。
というか、遠回しに聞いているつもりでも、たいていの場合は普通にバレてます(笑)
「あ、探り入れられてるな」と思わせてしまうと、警戒されるしプレッシャーも与えてしまう。
そんなじりじりした雰囲気で結婚の話をしても、実のある内容になるとは思えません。
まあ、かなり鈍感なタイプなら、バレない可能性もあるけどね(^-^;
しかし、ただの世間話だと思われて、適当に答えられては意味がない。
本音で、腹割って話せなければ意味がないよね!?
というわけで、結婚の話は直球ストレートを投げていきましょ。
具体的な結婚の話の切り出し方:①小さい頃の話をしてみよう!
そんなこと言われたって、切り出し方がわからない?
確かに、話を切り出す時のタイミングって大事ですよね。
まずはお互いに忙しくなく、リラックスしている時がオススメ。おうちデートとかね。
そして、お互いの子供の頃の話をしてみるのはどうでしょう?
子供の頃はああだったこうだったという話から、家庭環境の話に移りやすいです。
そこから理想の家庭像の話に引っ張ることもできますよね♪
そして段々と結婚の話へと誘導していきましょう。
お互いの理解度が深まることうけあい。
具体的な結婚の話の切り出し方:②映画などのコンテンツを利用する

「家族」や「恋愛」などがテーマの映画を観て、二人で感想を伝え合いつつ誘導…とかもいけそう。
その場合、映画館に行ってもいいですが、家で観た方が落ち着いて話ができるので、そっちをオススメします。最近はコロナも怖いしね…。
家で映画を観るなら、あらかじめ動画配信サービスを導入しておくといいかも。
31日間は無料なので、あらかじめ何を観るかチェックしておきましょう。
→映画観るなら<U-NEXT> 
子どもの話から入るにせよ、映画から繋げるにせよ、緊張しすぎないことが大切。相手にも伝わっちゃうからね。
そして、話の入り方は遠回しでもいいけれど、きちんと核心にふれること。
「わたし、いつかはあなたと結婚したいと思ってるんだけど」ってね。
素直な気持ちと考えを伝えましょう。

ノノ子
彼に言いたいことを言うのが苦手…って方は、以下の記事も参考にしてみてね☆
女性から彼氏に結婚の話を持ち出すのは、重いと思われない?

まず、行動しない理由に 「誰かに〇〇だと思われるから」を使うのはやめましょう。
まずその発想が出る人は、他人の顔色をうかがうのが癖になっちゃってます(´;ω;`)
恋愛や結婚にかぎらず、他人の顔色をみてやるべきことを決めるクセがあると、ほしいものを獲得するのが非常に難しくなります。
ほしいものがあるなら、まずは自分の気持ちにしたがって行動してみてください。
「そもそも自分の気持ちがわからない」という人には、占いやスピリチュアルの世界は良い助けになってくれると思います。
私もかつては「自分の気持ちがわからない」ことにすら無自覚でした。
「彼に嫌われたくない」
「重いと思われたくない」
そう思うあまり素の自分が出し切れず、肝心な話が全然できていなかった。
しかし自分と向き合い思考と感情の癖を改善することで、彼への接し方も彼からの態度も全然変わってきたんです。
その時の話がこちら。
→自分の気持ちがわからない原因5つと自己分析で自分を変える方法
状況を変えたいなら自分を変えるのが一番。
かつての私と似た状況にある方は、ぜひ参考にしてください!
結婚の話をしつつ、彼氏が結婚を意識しているか知る方法

とにかく相手を観察すること。それしかない。
というか、結婚の話を切り出すだけでもかなりの情報を引き出せるはずです。
例えば乗り気かそうじゃないか、真剣に答えてくれたかどうかなどが判断基準になるかな。
あとは普段の様子から判断する。
それ以外、さらに具体的な観察ポイントを知りたい方は、以下の参考もあわせてご覧ください。
→彼氏の結婚意識度チェック
もし結婚の話を切り出しても、ほとんど反応がなかったら?
その場合、残念ながら相手にその意思がない可能性がちょびっと高まります。
もちろんそれだけでは断定できませんから、以下の記事を参考にしつつ彼の結婚願望もチェックします。
→彼氏の結婚願望をチェックする方法
もし彼氏に完全にその気がないなら、思い切って別れや婚活を考えるのもあり。
すぐに別れる決心がつかなくても、とりあえず結婚相談所を検討してみてもいいかも。
彼にその気がない以上、彼にばかり執着していても意味がないので。
もちろん、「結婚しなくてもいいから彼と一緒にいたい!」という考えなら、無理に婚活をする必要はありません。
自分の人生、後悔しない生き方をしましょう!
というわけで、彼氏が結婚を意識しているか知りたいなら、とにかく相手を観察すること。
結婚の話を切り出しつつ、彼の反応も見ながら今後の方針を決めていきましょう!
プロポーズ前に結婚の話をしない彼氏は要注意!?
何の前触れもなく突然プロポーズをする男性はやばいやつ!
…なーんて言うつもりはありませんが、 中には注意すべきこともあります。
一緒にみていきましょう!
何か大事なことを隠している

結婚するまでは知られたくないことがあって、それを悟られる前にさっさと婚約や結婚に話を持って行こうとするタイプもいます。
例えば借金があるとか。ひどい人になると、実は既婚者であるというのにプロポーズをする人もいるようです!
何を考えてるんだぜ…。
相手の都合を考えない彼氏

たとえ何も隠し事がなかったとしても、あなたの意思を一切確認せずに、高額な婚約指輪などを渡して大掛かりなプロポーズを決行してくる男性は要注意!
婚約指輪まで渡されて、しかも人前でプロポーズをされたとしたら、誰だって断りにくいですよね。
そういったところにつけ入り、相手の都合を一切考えない彼氏である可能性もあります。
結婚の話をせずにプロポーズされたら、冷静に確認すべきことを聞こう

もちろん「結婚の話をせずにプロポーズする男性はダメ」ということではありません。
大切なのは、「あなたがどう感じるか」ということ。
こういう時、女性の直感というものは頼りになります。
突然のプロポーズに、あなたが心から嬉しいと感じたならば、それは二人の気持ちが通じ合っているということ。
逆に、「嬉しいけど…もちろん結婚はしたいんだけど、うーん…?」と少しモヤモヤが残る場合、あなたの心が黄色信号を出しています!
結納や式をしてしまう前に、きちんと大事な話をしておきましょう!
気になることは、大事になる前に確認!
結婚を後悔しないためにも、忘れないでくださいね♪

ノノ子
不安で冷静じゃない時は別だけど、基本的に女の勘てのは有能やで!
安心して結婚生活を送りたい人は、プロポーズ前に結婚の話をしよう!
女性はプロポーズされてから結婚するまでの間に、マリッジブルーが起きやすいと言われています。
不安を抱えたまま結婚できたとしても、それがそのまま結婚生活への不満に変わってしまう恐れがあります。
安心して彼との結婚生活をスタートさせるため、 話すべきことはきちんと話し合っておきましょう!
大事なことを話し会うわけですから、時には意見がぶつかり合って、ケンカをすることもあります。
でも結婚前後ってそういう時期!相手を尊重する姿勢があれば、ちゃんと乗り越えられます。
不満なこと、不安なことは、溜め込まずにきちんと彼と話し合うこと。
これは結婚後もとても大切なことですよ!

ノノ子

ノノ子
今の彼氏とそろそろ結婚したいけど、プロポーズどころか結婚の話も出ない…。
彼が結婚についてどう思ってるか聞きたいけど、プロポーズ前に結婚の話ってしてみてもいいのかな?
どんな話を、どんな風に切り出せばいいんだろう?
具体的な話の持っていき方が知りたい!
彼といつかは結婚したい!
そう願っているなら、結婚についての具体的な話しは必須です。
今回は、彼氏と結婚の話をすることの重要性についてまとめていきますよ!
本日のお品書き
- 彼氏と結婚について話しておくべき内容
- 彼氏に結婚の話を切り出す方法
- 彼氏が結婚を考えてるか知る方法
彼氏とプロポーズ前に結婚の話をしておくべき理由
プロポーズ前に結婚の話はしておくべき!
理由はふたつ。
一つ目の理由は、結婚の話をすることで「私はあなたとの未来を考えてるよ」と彼にアピールできるから。
そもそも男性にとってプロポーズとはとても勇気がいるもの。
彼女から「あなたと結婚したいですよ」という意志が見えないと、プロポーズは難しい…。そういうタイプは多いのです。
婚約指輪まで用意してプロポーズしたのに、答えがノーだとショックだしね(笑)
それに結婚の話を具体的に進めることで、実際の結婚生活をリアルに想像させることもできます。
これを機に自分の意思はしっかりと伝えておきましょう。
二つ目の理由は、相手の価値観、結婚観、人生観などを知ることができるから。
お互いの人生の展望を知ることで、気持ちを整理することもできます。
というかこの辺お互いにチェックせずに結婚するなんて、地獄への扉を開けるようなもの(笑)
互いが支え合って生きていける人間かどうか、しっかり確認していきましょう。
では結婚の話をするときのポイントについてお話ししていきます!
彼氏と結婚について話しておくべき内容
結婚の話って具体的にどんな話をすればいいの?という方のために、いくつか要点をまとめますね!
- 子どもの話
- 仕事の話
- お金の話
- 家族の話
- 新居の話
- 結婚式の話
もちろん、これらの話全部をプロポーズ前にきちんとしなくてはならない!というわけではありません。
ただ、少なくとも結婚前にはきちんと話し合うべきですけどね!
では一つ一つ見ていきましょう!
子どもの話
まず子供が欲しいかどうか、欲しいとしたら何人欲しいか、何歳までに欲しいか…といったことが基本的な話。
あとは「自分が母親としてどんな風に育てたいか」「相手には父親としてどんなことをして欲しいか」といった教育方針に関することまで話してみてもいいでしょう!
言うまでもないですが、「子育ては奥さんに任せるよ」というタイプとの結婚は、個人的には考え直した方がいいと思う。
兼業主婦だろうと専業主婦だろうと、ワンオペ育児はしんどいものです。
特に結婚後も働く方は、育児と家事の分担をきちんとしてくれそうな方か、チェックした方がいいでしょう。

ノノ子
産後クライシスって聞いたことありませんか?
“子はかすがい”とは言うものの、子供のことは揉めやすいのも事実。
今のうちに語り合っておきましょう♪
仕事の話

結婚後の仕事の話は、特に女性にとっては重要ですよね。
女性は結婚や妊娠出産によって、働き方を変えざるを得ない場合が多いという厳しい現実があります。
あなたが結婚後、どういった働き方をしたいかというのは、しっかりと伝える必要があります。
そして、「子どもの話」の項目でも書きましたが、家事分業の話もしっかりしておくこと。
お金の話
お互いの年収などの収入の話はもちろん、支出の話もしておいた方がいいでしょう。
お互いの金銭感覚を合わせるのは、結婚生活においてとても重要です。
お金の管理に関する話も、あらかじめしておいた方が、揉め事が少なくなります。
「彼氏と金銭感覚が合わない!」「彼氏が浪費家すぎる!」「貯金がない!」とお悩みの場合は、以下の記事に金銭感覚のすり合わせ方や、お金の管理を学ぶ方法をご紹介しています。
ぜひご参考に。
→浪費家な彼氏との結婚で気を付けるべきことまとめ
→旦那の月収12万で結婚したお話
→結婚とお金の話まとめ
家族の話

結婚への考え方は、生まれ育った家庭環境に大きく影響を受けると言われています。
どんな両親の元で育ったか、両親をどう思っているか、家族構成など…家族の話は、お互いをより深く理解するためのヒントになりますよ。
また、結婚となればお互いのご両親への挨拶は必須です。
その時のためにも、情報収集しておきたいですね!
ご両親への対処法については、以下にまとめてあります!
あわせてお読みください。
→彼の両親に会う時の服装、挨拶、お土産まとめ
→彼の親に結婚を反対された時の対処法
住居の話

家の話って案外大事。
もちろん結婚が決まれば新居の話はするでしょうが、プロポーズ前にお互いの理想のお家の話をしてみてもいいでしょう。
例えばマンション派か一軒家派かでも、将来の住居像が変わってきます。
日々生活する場所だからこそ、希望する環境を整えたいですよね。
互いの理想を大事にしつつ、すり合わせていきましょう。

ノノ子
「ちょっと家具を見てみたい」なんて言って、家具屋さんを一緒に見るだけでも、住居に対するイマジネーションが湧きやすいかも♪
結婚式の話
式の話を本格的にするのはプロポーズ後のことになるでしょうが、その前にさらっと「理想の結婚式」について語ってみましょう!
チャペル式がいいとか、披露宴には誰を呼びたいとか…お金のことはあまり気にせず、ふわっとした希望を語り合ってみてください。
楽しいイメージを持つことで、お互いの意識が結婚に向かって一歩前進しますよ!
彼氏と結婚の話をした結果、合わないなと感じたら?

彼氏と結婚についていろいろと話し合った結果、「何か合わないな」と感じることもあるかもしれません。
逆に、相手からそう思われる可能性も。
しかし、彼氏と自分は違う人間。
考え方や価値観が違うのは当たり前だし、ぜんぶぴったり合うことはまずありません。
相手に無理に合わせる必要はありませんが、彼と自分は違って当然という意識を持つことも大切です。
そうすることで、冷静に結婚相手としての彼を冷静に判断することができます。
どうしても違和感がぬぐえず、彼と本当に結婚してもいいのか迷ってしまった場合、こちらの記事も参考にしてみてください。
→今の彼氏と結婚してもいいのか?後悔しない判断方法
ずっと一緒にいようねは結婚の話じゃない!

二人きりで盛り上がっている時の「ずっと一緒にいようね」「いつか結婚しようね」は結婚の話には入りません!
言われたら嬉しいですよね。特にピュアで真面目な女性は、本気にしてしまうと思います。
しかし残念ながら、その場の勢いで思ってないことを口にする男性は相当数います。盛り上がっている時ならなおさら。
それを真に受けて、「彼は私と結婚する気があるんだ」と思い込んでしまうのは早計です。
彼の普段からの行いや、落ち着いて大事な話ができるかどうかを判断基準にしてくださいね。
ちなみに、結婚と口約束はどう違うのか?ということについては改めて解説記事を書きました!
あわせて読んでみてください。
→彼氏と結婚の約束、これって婚約?

ノノ子
男性を信頼できるかどうかは、言葉より行動でチェックしよう!
彼氏に結婚の話を切り出す方法:率直に聞くべき

とりあえず率直に。これが一番。
「遠回しにそれとなく聞く方法」みたいなのもありますが、あまり意味がないです。
というか、遠回しに聞いているつもりでも、たいていの場合は普通にバレてます(笑)
「あ、探り入れられてるな」と思わせてしまうと、警戒されるしプレッシャーも与えてしまう。
そんなじりじりした雰囲気で結婚の話をしても、実のある内容になるとは思えません。
まあ、かなり鈍感なタイプなら、バレない可能性もあるけどね(^-^;
しかし、ただの世間話だと思われて、適当に答えられては意味がない。
本音で、腹割って話せなければ意味がないよね!?
というわけで、結婚の話は直球ストレートを投げていきましょ。
具体的な結婚の話の切り出し方:①小さい頃の話をしてみよう!
そんなこと言われたって、切り出し方がわからない?
確かに、話を切り出す時のタイミングって大事ですよね。
まずはお互いに忙しくなく、リラックスしている時がオススメ。おうちデートとかね。
そして、お互いの子供の頃の話をしてみるのはどうでしょう?
子供の頃はああだったこうだったという話から、家庭環境の話に移りやすいです。
そこから理想の家庭像の話に引っ張ることもできますよね♪
そして段々と結婚の話へと誘導していきましょう。
お互いの理解度が深まることうけあい。
具体的な結婚の話の切り出し方:②映画などのコンテンツを利用する

「家族」や「恋愛」などがテーマの映画を観て、二人で感想を伝え合いつつ誘導…とかもいけそう。
その場合、映画館に行ってもいいですが、家で観た方が落ち着いて話ができるので、そっちをオススメします。最近はコロナも怖いしね…。
家で映画を観るなら、あらかじめ動画配信サービスを導入しておくといいかも。
31日間は無料なので、あらかじめ何を観るかチェックしておきましょう。
→映画観るなら<U-NEXT> 
子どもの話から入るにせよ、映画から繋げるにせよ、緊張しすぎないことが大切。相手にも伝わっちゃうからね。
そして、話の入り方は遠回しでもいいけれど、きちんと核心にふれること。
「わたし、いつかはあなたと結婚したいと思ってるんだけど」ってね。
素直な気持ちと考えを伝えましょう。

ノノ子
彼に言いたいことを言うのが苦手…って方は、以下の記事も参考にしてみてね☆
女性から彼氏に結婚の話を持ち出すのは、重いと思われない?

まず、行動しない理由に 「誰かに〇〇だと思われるから」を使うのはやめましょう。
まずその発想が出る人は、他人の顔色をうかがうのが癖になっちゃってます(´;ω;`)
恋愛や結婚にかぎらず、他人の顔色をみてやるべきことを決めるクセがあると、ほしいものを獲得するのが非常に難しくなります。
ほしいものがあるなら、まずは自分の気持ちにしたがって行動してみてください。
「そもそも自分の気持ちがわからない」という人には、占いやスピリチュアルの世界は良い助けになってくれると思います。
私もかつては「自分の気持ちがわからない」ことにすら無自覚でした。
「彼に嫌われたくない」
「重いと思われたくない」
そう思うあまり素の自分が出し切れず、肝心な話が全然できていなかった。
しかし自分と向き合い思考と感情の癖を改善することで、彼への接し方も彼からの態度も全然変わってきたんです。
その時の話がこちら。
→自分の気持ちがわからない原因5つと自己分析で自分を変える方法
状況を変えたいなら自分を変えるのが一番。
かつての私と似た状況にある方は、ぜひ参考にしてください!
結婚の話をしつつ、彼氏が結婚を意識しているか知る方法

とにかく相手を観察すること。それしかない。
というか、結婚の話を切り出すだけでもかなりの情報を引き出せるはずです。
例えば乗り気かそうじゃないか、真剣に答えてくれたかどうかなどが判断基準になるかな。
あとは普段の様子から判断する。
それ以外、さらに具体的な観察ポイントを知りたい方は、以下の参考もあわせてご覧ください。
→彼氏の結婚意識度チェック
もし結婚の話を切り出しても、ほとんど反応がなかったら?
その場合、残念ながら相手にその意思がない可能性がちょびっと高まります。
もちろんそれだけでは断定できませんから、以下の記事を参考にしつつ彼の結婚願望もチェックします。
→彼氏の結婚願望をチェックする方法
もし彼氏に完全にその気がないなら、思い切って別れや婚活を考えるのもあり。
すぐに別れる決心がつかなくても、とりあえず結婚相談所を検討してみてもいいかも。
彼にその気がない以上、彼にばかり執着していても意味がないので。
もちろん、「結婚しなくてもいいから彼と一緒にいたい!」という考えなら、無理に婚活をする必要はありません。
自分の人生、後悔しない生き方をしましょう!
というわけで、彼氏が結婚を意識しているか知りたいなら、とにかく相手を観察すること。
結婚の話を切り出しつつ、彼の反応も見ながら今後の方針を決めていきましょう!
プロポーズ前に結婚の話をしない彼氏は要注意!?
何の前触れもなく突然プロポーズをする男性はやばいやつ!
…なーんて言うつもりはありませんが、 中には注意すべきこともあります。
一緒にみていきましょう!
何か大事なことを隠している

結婚するまでは知られたくないことがあって、それを悟られる前にさっさと婚約や結婚に話を持って行こうとするタイプもいます。
例えば借金があるとか。ひどい人になると、実は既婚者であるというのにプロポーズをする人もいるようです!
何を考えてるんだぜ…。
相手の都合を考えない彼氏

たとえ何も隠し事がなかったとしても、あなたの意思を一切確認せずに、高額な婚約指輪などを渡して大掛かりなプロポーズを決行してくる男性は要注意!
婚約指輪まで渡されて、しかも人前でプロポーズをされたとしたら、誰だって断りにくいですよね。
そういったところにつけ入り、相手の都合を一切考えない彼氏である可能性もあります。
結婚の話をせずにプロポーズされたら、冷静に確認すべきことを聞こう

もちろん「結婚の話をせずにプロポーズする男性はダメ」ということではありません。
大切なのは、「あなたがどう感じるか」ということ。
こういう時、女性の直感というものは頼りになります。
突然のプロポーズに、あなたが心から嬉しいと感じたならば、それは二人の気持ちが通じ合っているということ。
逆に、「嬉しいけど…もちろん結婚はしたいんだけど、うーん…?」と少しモヤモヤが残る場合、あなたの心が黄色信号を出しています!
結納や式をしてしまう前に、きちんと大事な話をしておきましょう!
気になることは、大事になる前に確認!
結婚を後悔しないためにも、忘れないでくださいね♪

ノノ子
不安で冷静じゃない時は別だけど、基本的に女の勘てのは有能やで!
安心して結婚生活を送りたい人は、プロポーズ前に結婚の話をしよう!
女性はプロポーズされてから結婚するまでの間に、マリッジブルーが起きやすいと言われています。
不安を抱えたまま結婚できたとしても、それがそのまま結婚生活への不満に変わってしまう恐れがあります。
安心して彼との結婚生活をスタートさせるため、 話すべきことはきちんと話し合っておきましょう!
大事なことを話し会うわけですから、時には意見がぶつかり合って、ケンカをすることもあります。
でも結婚前後ってそういう時期!相手を尊重する姿勢があれば、ちゃんと乗り越えられます。
不満なこと、不安なことは、溜め込まずにきちんと彼と話し合うこと。
これは結婚後もとても大切なことですよ!

ノノ子