
こんにちは!
タロットノノ子です。
彼氏に、突然お金やお給料の話をされて戸惑った…そんな経験はありませんか?
あるいは、逆にお金の話ができないという経験は?
- お金がないアピールって、どういうつもりでしてるの?
- 逆に自慢ばかりなのって、何考えてるの?
- 給料と貯金の話ばかりしてくるの、何??
- 真剣に将来のためにお金の話をしたいのに、怒られたりはぐらかされたりする
- 彼と金銭感覚やお金の価値観が合わない気がする
お金の話をしたがる人の心理、したがらない人の心理を知っておくことで、↑のような状況になっても冷静に対処することができます。
- お金の話ばかりする彼氏の心理
- 信頼できる人の見極め方
- 真面目にお金の話をするための具体策
- 彼氏とお金の価値観が合わない場合の対処法
この記事の内容を参考に、彼が何を考えているのか、自分をどう思っているのかの判断材料にしていただければと思います。
そして今の彼氏が信頼できる相手かしっかり見極めましょう!
お金の話をする彼氏の心理
コスパ重視orマウントタイプ
一緒にレストランで食事していて、「この原材料でこの価格なの、コスパ悪くない?」とかいって女子に嫌われるやつ。
この手のタイプは、自分の生活の中で常に「何が自分にとって価値あるものか」「この商品やサービスは費用に見合うものなのか」と考えています。
それが楽しいんでしょうね。
給料や貯金の話が多いという特徴も。
デートでお金の話をしたくない人から見ると、下品に感じてしまうかもしれません。
しかしコスパ重視タイプは倹約家でしっかり者。良い面もあります。
一部では「原価厨」と呼ばれ嫌われがちなコスパ重視彼氏ですが、まあ合うか合わないかは人それぞれでしょうね。
それとは別に、不必要なほどコスパアピールしてくるタイプもいます。
そういう人は、自分の知識やスタンスをひけらかしたい人。
つまりただの自慢です(笑)
自慢する人は、つまり自分に関心を持ってほしいのです。
「俺はめっちゃすごいんだよ!」と、自分の魅力をあなたに分からせようとしています。
ただしやり過ぎると一気に「自慢うざい男子」の完成。
アピールのためにやっているのに、逆にやればやるだけ嫌われてしまうという悲しいスパイラルに。
一般的に、自慢話は人に好まれません。
コミュ力が高く人心掌握術に長けたタイプであれば、狙い通りに彼女からの尊敬を得ることもできるのですが、成功するのは一部の人でしょうね。
そこがわからない「自慢して自爆」なタイプは、ちょっと空気の読めない天然さんなのかも。
また、自分に自信がないタイプという可能性もあります。
「自慢してくるんだから、自信満々なナルシストじゃないの?」
と思うかもしれませんが、逆です。
自信がないからこそ知識やお金で武装する場合もあるのです。
ありのままの自分であなたにぶつかる勇気がないのでしょう。
あるいは、自分を上に見せることで相手を見下し支配しようとするマウント系男子の可能性も。
こういうタイプは、金銭面だけでなくことあるごとに「自分の方が上」とアピールしてきます。
自慢よりも、あなたを貶めることが目的です。
彼の根底に流れるのは、強烈な支配欲と劣等感。
こういうタイプは他にもモラハラを仕掛けてくる可能性大なので、注意が必要です。
【コスパ男子の心理と特徴まとめ】
- コスパ最強っしょ?効率重視に生きるタイプ
- 俺を見て!!空気読めずに自慢して失敗しちゃうタイプ
- 俺こんなにできるよ?だから俺についてこいよ?自信がないタイプ
- 俺が上でお前は下!!マウントタイプ
自分はお金ないアピール
男性の中には、お金がないことをアピールしてくる人もいます。
本当にお金がないのか、はたまた彼女の「奢られて当然」という態度を改めてほしいのか。
むしろ彼女にお金を出してほしいのか。
何にせよ、あなたとのデートにはあまりお金を使うことはできないという意味になります。
稀に「あなたの愛情を試そうとしている」というパターンも存在します。
「お金目当ての女性だったら嫌だな。よし、お金がないふりして彼女がどんな態度に出るか見てみよう!」
いや言うほど金持ちか?とつっこみたくなるパターン(笑)
高収入だったらOKってわけでもないですが。
これはただの試し行動。
試し行動を平気でするタイプは、試された方がどんな気持ちになるか想像できない人が多いです。
少々共感性が低いというか、相手の心を慮るのが苦手な傾向があるので、「試すような行動をされたくない」ということをしっかりと伝えていく必要があります。
【自分はお金ないアピールしてくる男性心理まとめ】
- お金がない。ガチでない。デート代節約したいタイプ
- 奢られて当然と思ってない?態度に不満を抱えてるタイプ
- お金目当ては嫌だ!試し行動タイプ
結婚を考えている女性と、お金の価値観を確かめたい
お金や収入、仕事について具体的な話をしてくるのは、あなたを真剣に将来の結婚相手と思っているから。
お給料や貯金、普段どんなことにお金を使っているかなどを細かく話してきたら、結婚を意識し始めている可能性があります。
ちなみにわたしは、彼氏に突然銀行の通帳を見せられ、びっくりした経験があります(゚Д゚;)
自分の収入やお金の使い方、貯金について全部見せたい!嘘はない!ということを証明したかったそうです。そこまでせんでええ。
結婚したいと思っている相手と、お金の事をきちんと話すのは大事なこと。
もしあなたも今の彼と結婚したい!という気持ちがあるのなら、以下の記事を参考にしつつ、ぜひ話を進めてみましょう!
→彼氏とはプロポーズ前に結婚の話をしておくべき【切り出し方まとめ】
また、男性が彼女に対して結婚を意識し始めた場合、さまざまなサインがあります。
チェックしてみましょう!
彼氏がお金の話をする時、信頼できる相手か見極める方法
自慢話はスルー、その時の反応を見てみる
もしも彼が本当に自信を持っていて、さりげなくあなたにアピールできているなら、それは素晴らしいことです。
実際に仕事ができて稼いでいる人であれば、役に立つような話も聞けるかもしれません。
でも、あなたがこの記事を読んでいるということは、彼の言動に違和感を感じているんですよね?
ならば「俺お金持ってるぜ色んな事知ってるぜアピール」はスルー推奨!
実際にあなたが「すごい!その話もっと聞きたい!」と思えるような話であれば、素直に楽しくお話すればいい。
でもそうじゃなくて、ただの自慢話で「めんどくせぇな」と感じているならスルーでOK!
アピールしたくても、彼女から「フーン」程度の反応しか返ってこないのなら、大体の男性は「やりすぎたかな」と引っ込めてくれます。
そこで引っ込めず逆切れしたり、追い打ちをかけてくるようであればちょっと注意!
極度に空気が読めないか、「彼女より上に立ちたい」モラハラ気質があるのかもしれません。
空気が読めない天然さんには、「その話は好きじゃないから、別のことを話そう」とハッキリ告げてあげるのがいいと思います。
ただの天然さんなら、すぐに引っ込めてくれるでしょう。
それでも自慢癖が改善されない場合は、彼の人柄を再チェックした方がいいかも。
場合によっては関係を見直すことも考えましょう。
自虐もスルー、ケチかどうかを要チェック!
「俺お金ないんだよねアピール」もスルー推奨!
というか、スルー以外にこちらがやることないよね。
ただ、もしあなたがこれまでのデートで「彼氏が奢るのが当然」という態度でいたのなら、そこは反省したほうがいいかも。
今後のデートプランはもう少しエコな感じで工夫していきましょう。
お財布に余裕があるのなら、当然女性側が奢ったっていいのです!
ただし「この人極度のケチだな」と思うなら要注意。
ケチなことが問題なのではありません。
あなたが違和感を感じるほどに、あなたと彼の金銭感覚が合っていないのが問題。
彼が何にお金を使っていて、逆に何に対して財布の紐を締めるのか。
違和感はそのままにせず、彼を観察して話し合いましょう!
お金の価値観に関する話はきちっとすり合わせを
彼があなたの金銭感覚について探ってくるのは、あなたを結婚対象としてみている可能性が高いです。
結婚したい人にとってはちょっと嬉しいですね!
あなたはあなたで、彼の金銭感覚や仕事への姿勢についてしっかりチェックを。
違和感は放置せず、その都度お互いに話し合える土台を作っておきましょう!
仕事や収入に関する愚痴を言われたらどう対応する?
あなたに仕事に関する相談をしてくるということは、あなたを信頼しているということです。
もしもあなたが彼との将来を真剣に考えているなら、ここはきちんと対応した方がいいでしょう。
結婚相手にはお互い支え合える女性が好まれます。
仕事について相談してくるということは、あなたが辛さや難しさを理解してくれる女性、または何か良いアイデアをくれる頭のいい女性だと思ってくれていることの証です!
共感を得たいのか解決策が欲しいのかは、彼の話の内容から推察するしかありません。
共感を得たいときにアドバイスを受けてもムッとしますし、解決策が欲しい時にひたすら共感だけされても物足りないものです。
推察できない場合は、彼に直接聞いてしまいましょう!
一つ注意すべきは、彼がネガティブなことしか言わなくなってしまった場合。
いつも誰かの悪口ばかり。あなたが何を言っても「君にわかるわけない、君の意見なんか聞いてない」そんな会話ばかりでは、お互いの関係が殺伐としてしまいます。
彼が仕事が忙しすぎて参ってしまっているのであれば、残念ながらあなたにできることはそう多くはありません。
しばらくそっとしておくか、しかるべき医療機関や転職サービスに相談を勧めるか。
相手を無理やり変えようとしない事、相手に引きずられてあなたまで参ってしまわないことに気をつけてください。
あなたのお金の使い方に口を出してくる時は、しっかり反論しつつ冷静な意見交換を!
あなたの金銭感覚や、お金の使い方にダメ出しをしてくる男性は要注意。
ちょっと支配欲が強めな傾向にあります。モラハラじみた言動がないか、普段からよくチェックしてみてください。
とはいえ、本当に結婚を考えている相手であれば、今後のふたりの生活を思って、あえて苦言を呈しているという可能性もあります。
そこで、モラハラっぽいかそうでないかチェックする方法があります。
それはダメ出しを受けた時点で、ちょっと反論してみること!
例えば「この買い物無駄なんじゃない?」とか「こんな高いもの買うなら、もっと安いの買いなよ」などと言われたとします。
そうしたら、「○○っていう理由があるから、これは私に必要なものなの」と説明します。
これに対して納得してくれたり、「○○って理由なら△△で代用できるよ」など、冷静に具体的な案を返してくれるなら、あなたを尊重してくれる男性だとみれます。
逆にあからさまに不機嫌になったり、「君は頑固だ」などとあなたを非難してくるようであれば、自分の意見を通すのが当然という姿勢が透けて見えます。
もちろん、これだけでモラハラ男と決めつけることはできません。
でも普段からお互い冷静に意見交換できる練習をしておくと、結婚後もトラブルが減り良い関係が続けられますよ!
彼に自分の気持ちが伝えられない、どう話し合えばいいかわからない…という方は、以下の記事も読んでみてください。
また、以下の記事は結婚前のタロットノノ子が「自分を変えることで状況や人生そのものを変えた時の話」です。
肝心な本音を彼に言えずに結婚話が停滞し続けていたけれど、自分と向き合いネガティブな思考と行動の癖を改善した。
自分を変えたことでその後の関係性が劇的に変わりました。
彼から強く言われると反論できない、嫌われるのが怖くて本音が言えない、自分の気持ちや彼の気持ちがわからない…そんな方はぜひ読んでみてください。
彼氏とお金の話をするには
きちんとお金の話をしましょう!金銭感覚について共有しましょう!と言ってきました。
しかしお金の話はしづらい、お金の話を切り出すと嫌がられそう、という人もいるでしょう。
ポイントはお金の話と肩ひじ張らずに、自分や相手に圧を掛けずに、です。
自然にお互いの考えを話しましょう。
というか、一緒に買い物したり食事に行ったり将来について話すことで、自然とお互いの金銭感覚は把握できるものですよね。
たとえば、普段のデートから相手の金銭感覚や価値観はじゅうぶん観察できます。
食事はどんなところで何を食べるのが好きか、割り勘なのか奢りか。
どちらかがちょっと多めに出すのか。
あるいは買い物はどんなものにお金を出す傾向があるのか、レジャーや旅行ではどこにいくら使いたがるのか。
それに、将来の話をしてみても良いですよね。
仕事は将来的にどんなふうに働きたいのかとか、結婚や子どもの話、住居の話など。
突然「収入はいくらあるの?」「貯金はどれくらいあるの?」なんて切り出すのはちょっとアレですが、日常や世間話から相手の金銭感覚を把握しつつ将来の話、お金の話へと誘導すると良いですよね。
「えっ、そんなところでそんな大金使うの!?」
「そこそんなケチる!?ありえない!」
そう思うこともあるかもしれませんが、お互いバッサリ否定するようなことは避けましょう。
否定されると、考えや気持ちを話すのが難しくなってしまいます。
それに、違うことは悪いことではないですからね。
人は違って当たり前なのですから。

でも結婚を考えているなら、収入や貯金についてしっかり聞くべきじゃない?

もちろん話したいなら話してOK!
結婚を考えている場合、二人で貯金しなきゃならないことも出てくるでしょうしね。
しかし収入や貯金も大事ですが、それ以上に大切なのは金銭感覚と価値観を分かち合うことです。
金額にとらわれすぎず、お互いを尊重する話し合いを心がけましょう!
というわけで、普段の生活から相手を観察し、お互いを否定することなく考え方をシェアしましょう!
彼氏とお金の話をしたら価値観が合わない場合の対処法
彼氏とお金の価値観が合わない場合、対処法は3つ。
お金の管理について勉強する、お互いの価値観を見直す、それでもダメなら関係自体を見直す。
お金の管理について勉強する
考えが違ってもお互いにすり合わせ、譲り合った方が良い。
とはいえお金の問題は生活に密着しているため、譲り合いが難しいのも確かですよね。
そんな時は二人でお金の管理についてしっかり勉強することで価値観を近づけることができます。
まずはあなたから始めてみましょう。
お互いの価値観を見直す
お互いの価値観を見直すことも大事です。
たとえば浪費癖。
お金の価値観が合わないことは悪ではないが、浪費癖や借金癖は見過ごせません。
彼氏が浪費家で悩んでいる…という方は、こちらの記事もお読みください。
また、養ってほしい、守ってほしいという態度は改めた方が良い。
子どもがほしい場合、女性には働けない期間が必ず出てしまいます。
その間守ってほしいのはその通り。
でも相手に頼りきろうとすると、必ず無理が生じてしまいます。
今は「男なら女を守るべき」みたいな時代ではなく、対等なパートナー同士が支え合う時代。
守って!というタイプの女性は、結婚相手としては敬遠されがちです。
一方的に守ってもらい、負い目を感じながら下出にでて尽くし続ける人生は、何よりも自分がつらくなると思う。
もしもあなたが「結婚さえすれば彼に守ってもらえるはず」と期待しているならば、ちょっと立ち止まって自分の価値観を見直してみましょう。
関係自体を見直す
お金について学び、価値観を見直しても無理と感じるなら、根本的に合わないということ。
無理して合わせず、関係そのものを見直すタイミングかも。
別れるかどうかはこちらをご参考に考えてみてください。
彼氏とお金の話に関するアレコレまとめ
ではまとめます!
- 彼がお金の話をするのはコスパ重視、自慢、結婚を意識などの理由がある
- 信頼できるかどうかは冷静に対応し、相手の反応を観察する
- 金銭感覚について共有し、お金の話をしよう
- 合わないと感じる時はお金の管理や運用について勉強する、価値観を見直す
これらをおさえておけば、彼にお金の話をされても相手の心理を読みつつ冷静に対応できるようになりますよ!
逆にこちらから仕掛けることもできるでしょう。
結婚したいなら、お金の話は避けては通れません。
お互いを理解・尊重しつつ、結婚に向けて一歩一歩すすんでいきましょう!
最後に、男性心理を学びたい方にオススメの本をご紹介!
アメリカの精神科医の方が書いたベストセラー本!
異性の本心の見抜き方が、実例エピソードつきで丁寧に記されています。
プロの知識や技術を借りられるのが、本のいいところですよね。

ではでは、お読みいただきありがとうございました!