
こんにちは、タロットノノ子です!

彼氏はいるけど、なかなか結婚話が進まない…。
イマイチ結婚する気があるのかないのかもわからない。
そろそろ見切りをつけて次を探したいけど、そもそも結婚相談所って彼氏持ちはどうなの??
彼氏がいるけど婚活したい。結婚相談所に登録してみても良い?
結婚相談所は彼氏持ちOK?
彼氏持ちが婚活してもいい?
そんな疑問にお答えします!
- 彼氏持ちが結婚相談所に登録するのはアリなのか?【アリです】
- 彼氏持ちにオススメの結婚相談所
- 彼氏持ちが婚活するメリット・デメリット
- 彼氏持ちが婚活を成功させるコツ
ハイ、結論から申しますと彼氏がいても結婚相談所は大丈夫です!
正確には「独身」「婚約してない」「同棲してない」の3つに当てはまってればOK!
では見ていきましょう!
結婚相談所、彼氏持ちが登録してもOK?
結論から言うと、NGではなさそうです。
結婚相談所はその多くが入会時に「独身証明書」の提出を義務付けているようです。
入会資格には「婚約者又は同棲関係を含む事実上の婚姻関係にある者がいないこと」と記載してあるところが多い。
つまり独身であれば、そして結婚の約束や同棲をしていなければ、彼氏がいても結婚相談所に登録できる模様。
ただし、心配なら登録前に一度お問い合わせしてみましょう。
入会前に無料で面談してくれるところも多いので、思い切ってそこで聞くのもあり。
公式サイトに彼氏がいても「入会することは可能」と書いてあるため確実で安心です。
登録はweb完結型なのに加え、オンラインお見合いまであるので自宅で婚活が可能。彼氏持ちにとって時間的制約が少ないのはありがたいですね。料金も安い。
最適な婚活方法やピッタリな結婚相手候補を教えてくれる結婚フィーリングテスト(無料)が秀逸。「そもそも自分、婚活に向いてる?」って人はここで雰囲気を掴むのが良さげ。
結婚相談所に彼氏持ちが登録することのメリット・デメリット
メリット①:婚活に失敗しても彼氏がいる

もし婚活に失敗しても、彼氏がいるし。
失うものはないんだから、とりあえずやってみよう
とりあえず登録して、良さげな人にたくさん出会ってみる。
もし良い出会いがなかったとしても、とりあえず彼氏は残ります。
一人になることはありません。
素晴らしい出会いがあったのなら、その時はけじめをつけて、きちんと彼氏とお別れすればいいだけの話です。
「失敗したら後がない!!」
そんなふうに自分を追い詰めてしまうと、行動に移せずいつまでも状況が変わらないまま…ということになってしまいます。
失敗したって大丈夫、とりあえず今の状態を変えるために、行動してみよう。
そう思えるようになるには、心に余裕を持つことが大切。
心理的な余裕を保つためにも、パートナーがいる状態での婚活というのは効果的ですね。
メリット②:彼氏に発破をかけられるかも
これは彼氏に「私、婚活始めてみる」と報告する時のメリットです。
彼女から「婚活する」と言われて、反発しない男性はいないでしょう。
喧嘩になってしまう可能性も高いです。
しかし、結婚に対してはっきりしない態度を取り続けた男性側にも、原因はあります。
これを機に、あなたとの結婚を真剣に考え始めるようになったのなら大成功!
婚活をする必要はなくなるかもしれません♪
無関心だったり、喧嘩するだけで終わってしまったりなら、それは仕方がありません。
きちんと報告したのだから、何の負い目もありません。
大手を振って婚活に勤しむことにしましょう!
というか、これを機に思い切って関係を清算するのもアリでは?
彼氏と別れてもいいのか判断がつかない場合は、以下の記事もご参考に。
デメリット①:安心感ゆえに失敗してしまうかも
「メリット①婚活に失敗しても彼氏がいる」が、デメリットに転じてしまうパターン。
「どうせなら彼氏よりも条件の良い人がいい」
「彼氏だったら、こんな時◯◯してくれるのになぁ。この人はダメだな」
余裕があるゆえに、今の彼氏と比較してしまい理想が上がってしまうことがあります。
選択肢が増えるのはいいことだと考えがち。
ですが、そうとも限らないのです( ;∀;)
選ぶ対象が増えると、そのぶん優柔不断になってしまうこともあります。
こうならないためには、「結婚したら、どんな生活を送りたいか。その生活を送るためには、どんな男性を選べばいいか」ここをハッキリさせておくことです。
例えば、結婚後も今の仕事を続けたいなら、「専業主婦になってほしいです」みたいな男性はNGですよね。
これはわかりやすい例ですが、実際に婚活を始めるなら、結婚生活をよりリアルに細かく想像してみてください。
もちろん、婚活をきっかけに「今の彼氏の魅力に気づく」ということもあるでしょう。
やっぱり彼が好き。
それはそれで素晴らしいことです。
その時は、婚活をやめて彼一人に絞れば良い。
ただし、彼一人に絞る場合でも、相手の結婚の意志はきちんと確認しておいたほうがベター。
どんなに愛している彼氏さんでも、結婚する意思がないのなら意味がありません。
彼氏の結婚願望を知りたい方は以下の記事も参考になさってみてください。
結婚したいのか、それとも彼と一緒にいたいのか。
決断しましょう。
デメリット②:バレたら修羅場
婚活することを彼に報告せずに、結婚相談所で様々な男性と会っているのがばれてしまった。
こうなると修羅場。
これを防ぐには、あらかじめ報告しておけばいいのです。
しかし、いい顔されないのは分かりきっているので、彼氏には内緒で始めようとする方も多いでしょう。
その場合は、バレないよう気をつけてください。
一応婚約してない間柄であれば、あなたが婚活するのは自由ではあるのですが…。
これはもう気持ちの問題ですね。
当然ですが、結婚相談所で素晴らしい男性に出会いお付き合いすることになったのなら、彼氏との関係は清算してください。
じゃなきゃ普通に浮気です(笑)
さらに当然ですが、婚活中に出会った男性にも、彼氏がいることはばれないように。
彼氏がいるのに他の男性との出会いを求める女性って、ぶっちゃけ男性からしたらちょっとイメージダウンです。
リスクを把握しつつ、婚活頑張りましょう!
彼氏持ちが婚活する時の三ヶ条
なるべく事前報告する
彼氏さんには、結婚相談所に登録することを、なるべくなら事前報告した方がいいです。
コソコソする必要がなくなりますし、何より「メリット②彼氏に発破をかけられるかも」を活かせます。
喧嘩に終わるだけだったら残念だけど…( ;∀;)
婚活をオープンにすることで、その後の判断も冷静にスピーディーに下せます。
もし彼氏さんに別れを切り出すことになった場合、「実は内緒で結婚相談所に登録していて、いい人が見つかったから別れてほしい」なんて言ったら普通にキレられそう。まあそりゃそうだ。
婚約してないなら、馬鹿正直に全部言う必要もないけどね(;^ω^)
後々の揉め事を最小限に抑えるためにも、事前報告がベストです。
もちろん「事前報告なんて無理!!」って人もいるでしょう。
その場合は、絶対にバレないよう細心の注意を払ってください。
その上で、後々の段取りを脳内でシミュレーションしておくといいでしょう。
バレた時どうするか、別れる時どうするかなど。
バレないのが一番だけどね!
判断はスピーディーに
先ほども言いましたが、選択肢が複数あるとどうしても迷ってしまいます。
なかなか決めきれず「誰でもない彼でもない」という状態に陥ってしまえば、結婚は遠のくばかり。
それでは本末転倒です。
結婚相談所ですと、事前に「どんな人と結婚したいか」などの面談があるはずです。
そこで自分の理想像や将来の生活などをきっちり固めておき、条件に合致したなら即ゲットぐらいの意気込みで。
また、「なしなタイプ」もしっかり固めておくことをオススメします。むしろこっちが重要かもしれない。
なしなタイプに当てはまったらこの人はなし、ハイ次!
素早く正確に判断するコツは、自分の将来を狭めてしまわないこと。
「もしこの人と上手くいかなかったら、もういい出会いはないかも…一生結婚できないかも…」
そんな考えは判断を鈍らせます。
相性の合わない人を無理に選ぶかもしれないし、臆病になってしまい自分から踏み込むことができなくなるかもしれない。
「失敗したってまだまだ出会いはあるのだから、目の前の人と精一杯向き合おう。向き合った結果、なしなら次!」
婚活は「数をこなす」みたいなところもあります。
行くべきタイミングと引くべきタイミングを、見極めることが重要です。
そしていい人が見つかったら、彼氏とはさっさと別れる。
二股はかけないようにしましょう。
せっかくのチャンスが逃げてしまいますよ!
目標は明確に
素早く判断することが大事と散々言ってきました。
そのためには目標を明確にすること。
結婚してどんな生活を送りたいのか、結婚した後どんな人生を歩みたいのか、そもそもなぜ結婚したいのか。
実際に婚活を始める前に、徹底的に自問しておきましょう。
ちょっと矛盾するようですが、結婚そのものに対して依存執着している場合、婚活はちょっと待った方がいいです。
結婚さえすれば幸せになれる…そんな風に、結婚を魔法のアイテムか何かだと捉えていると、結婚後の生活は破綻する可能性が高いです。
というか、そもそも結婚すらできないかもしれない。
誰だって自分に依存する気満々の人とは、結婚したくありませんからね。
依存する人と結婚したい人は、相手の依存状態を利用して相手を支配しようとする人…つまりモラハラDV男だけです。
「このまま結婚できなかったらどうしよう」みたいな不安を持ちすぎていると、行動も思考も後ろ向きになってしまいがちなんですよね。
だから結婚する気のない彼氏を何年も待ち続けたり、相手の言いなりになることでなんとか結婚してもらおうとする。
そうなってくると、自分の理想の結婚生活を考えるどころじゃないですよね。
だって相手の理想に合わせてしまうんですから。
モラハラ気質の人間は、そういった人を探し出すのが上手いので要注意です!
なぜあなたは結婚したいのですか?
- 相手に養ってほしい
- 親を安心させたい
- 既婚というステータスがほしい
そんな理由が心の奥底にあるなら、結婚はちょっと早いかも。
収入やご両親との関係、そしてあなたの承認欲求は、あくまであなた自身の問題。
自分で解決しなければなりません 。
結婚したからって、逃れられるものではないんです。
結婚を逃げ場にするのはやめましょう。
逆にそういった理由がなく、純粋に人生のパートナーがほしいのなら、心置きなく結婚相談所へGO!
どんな結婚生活を送りたいか、そのためにはどんな人を選べばいいのか。逆にどんな人を選んではいけないのか。
相談員さんと相談しながら、じっくり決めていきましょう!
思考はじっくり、そして行動は素早く!がうまくいくコツです。
彼氏持ちで結婚相談所に登録するならメリットとデメリットをよく考えよう
というわけで、今回のまとめです。
- 彼氏持ちの結婚相談所はNGじゃない!状況を変えたいなら行動しよう
- 彼氏には事前報告がベター!しない場合はバレないように!
- 結婚したいなら、自分の気持ちと向き合って目標を明確にしよう!
- しっかり考え、素早く判断・行動しよう!
彼氏がいる状態で婚活をするのは、メリットとデメリットがあります。
リスクはあらかじめ把握しておきましょう。
そしてデメリットを小さくし、メリットがなるべく大きくなるよう行動できるといいですね。
あなた様の婚活がうまくいくよう願っております!
頑張って!