彼氏のこと好きだけど合わない!
大好きな恋人なのに、付き合っていてなんかしっくりこない…そんなことありませんか?

こんにちは、タロットノノ子です!
なんだか一緒にいても違和感がある…でも本当に心の底から大好きな彼氏!
こういう場合はどうしたらいいの?
たとえ合わない部分があっても大丈夫!他人なのだからむしろ当然といえます。
ギクシャクしてしまう前に、彼との絆の深め方を一緒に見ていきましょう!
好きだけど合わない彼氏…どこがしっくりこない?
合わないと一言で言っても、実際どんな部分が合わないのでしょうか?
また合わないなと感じた時、彼氏とどんな風に過ごすべきか?一つ一つ見ていきましょう!
性格
性格が合わないカップルというのは沢山います。
片方は短気だけどもう片方がのんびり屋さんとか、片方は綺麗好きだけど片方はルーズとか。
むしろ性格がぴったり合うカップルというのは、レアなのではないでしょうか?
性格が合わないと言うと何だか悪いことのように感じますが、むしろ占い師的にはそれって逆に相性がいいんじゃない?と感じます。
- 片方の弱点をもう片方がフォローできる
- 正反対の相手から良い刺激を受ける
性格が正反対だと、良いこともあるのです!
彼氏は何でもバンバン捨てちゃうけど、彼女は捨てられない女。
最初はお互いの価値観に驚いたり引いたりするでしょう。
でも、彼氏がさくさく不要なものを捨てるおかげで、彼女も影響されて持ち物がスッキリ。
逆に慎重な彼女のおかげで、彼は大事なものまでうっかり捨てちゃうミスが減るでしょう。
彼女はテキパキしていて短気だけど、彼氏はのんびり屋さんの場合。
彼女は彼ののんびりした雰囲気に癒され、「怒ってばかりはよくないよね」と自分を振り返る機会が得られます。
彼は彼女のしっかりしたところに助けられ、「時にはしっかり自分の意見を言うことも大切なんだな」という気付きが得られるでしょう。
「あの人はこういう性格だ」というのは、捉え方や状況次第でガラリと変わります。
お互いの違いを認め合って、サポートしたり成長できたら素敵ですよね。
これぞ「みんな違ってみんな良い」ってやつです♪
性格が違うせいで彼に対してイライラしてしまう、逆にしょっちゅう怒られてしまうという人は、「寄せ合いつつも尊重する」ということを二人でよく話し合ってみてください。
彼のこんなところがどうしても腹立つ!という場合は、そのことを指摘しつつも「彼を無理やり変えようとしちゃダメだ。それに自分だけが正しいとは限らない」ということを心に留めておきましょう。
彼氏に怒られちゃう人は、指摘された部分はなるべく相手に添えるよう努力しましょう。
その一方で、「あなたがいやだっていうなら、こんな風に努力するね。でも、全部意に添えるようにできるわけじゃない。これが私だから、理解して」と、しっかり伝えるようにしてみてください。
二人の関係のために、できる努力はするよ!無理なもんは無理だけどね!
その線引きを、二人できちんと話し合っておきましょう。

正反対カップルの方が、カチッと組み合えばめちゃめちゃうまくいくよ♪
趣味嗜好、好きな食べ物など
これもカップルの間で問題になるほどのものではないかな?
ただ趣味嗜好の違いは、付き合い始めにちょっと影響するかもね。
例えば映画を見に行くというただのデートも、好きなジャンルが違うと「どの映画を観に行くか」で揉めたりすることもあるでしょう。
人によっては「あんなのが好きなの!?」と相手の趣味に嫌悪感を抱くことがあるかもしれません。
しかし犯罪じみたものが好きというわけでない限りは、相手の好みは最大限尊重し合う姿勢が大事ですよ。
だからといって押し付けあってはいけませんけどね。無理して相手に合わせる必要はないよ!
無理したって、続かないからね。
問題になるほどのことではないとは書きましたが、それも程度の問題。
大きなトラブルに発展しかねない場合もあるので、好みの違いは上手に距離を取りましょう!
逆に好きな食べ物というのは、結婚後にちょっと厄介ごとのタネになりそう。
結婚したら毎日食卓を共にするわけですから、食べ物の好みは二人の食生活にダイレクトアタック。
こればっかりは歩み寄り、すり合わせていくしかないでしょう。
食材の好き嫌いはまだいいとして、問題は味付けの好み。
よく聞くのが、「奥さんが作ったお料理に、旦那さんがソースだのケチャップだのドバーッとかけて、ほぼ別料理にしちゃう」みたいなやつ(笑)
多くの奥さんがご立腹なようです。ちなみにうちでも、たまにやられます(笑)
せっかく相手のためを思って塩分考えたりしてるのに、これじゃ悲しいですよね。
しかし好みが違うのはまあ、これは仕方がないのかなーと思って、大目に見てあげるのがいいんじゃないかな!
「俺に合わせて作り直して」だの、「お鍋を分けて別パターンで作って」だの言われるよりかはマシだと思って。そっちの方がマシだと思う人もいるかもしれませんが。
食の好みというものは如何とも変え難いらしく、言っても聞かないパターンが多いように感じます。どこのお家でも。
せめて「かけすぎはヤメロ」って言うくらいかな(;・∀・)
どちらにせよお互いに否定せずに、違いを重んじるという姿勢が大切です。

上手に距離をはかりつつ、合うところで急接近しよう!
価値観・考え方
このあたりから少しずつ問題になってくるかな。
価値観や考え方というものは、育った環境による影響が大きいもの。
そう簡単には変えられないし、自分と違うものに対してつい否定してしまう…ということもあります。
だからこそ、「自分は自分、相手は相手」という姿勢が重要になってきます。
「価値観や考え方が違う相手とは仲良くできない!」そう思い込んでいる人もいるかもしれませんが、それは全く違います。
同じでなくてもいいのです。考え方は違うけど、まぁなんとなくわかる…それぐらいのゆるい共感。
そういった感覚を大切にしていきましょう!

価値観の違いって、案外地雷ポイントだったりする。
でも、もし踏んじゃったらきちんとフォローすればOK!
人生観
残念ながら人生観が全く違う相手とは、恋人としてはやっていけても、生涯を共にするパートナーとしてやっていくのはかなり難しいと言わざるを得ません。
人生に対する目標が全く違うのですから、人生そのものを共有する結婚は、ハードルが高くなってしまうのです。
一番わかりやすい例でいうと、片方が結婚したいけど、もう片方は結婚したくないとか。
片方は子供が欲しいけど、もう片方が欲しくないとか。
こうなってくると、歩み寄るというより、どちらかが完全に妥協するしかなくなってしまいます。
もちろんこの人と一緒にいるためなら結婚は諦める!と決意する人や、結婚したくなかったけどこの人とだったらしてもいい…そう考えて人生観をチェンジする人もいるでしょう。
しかし当然ながら、そういった姿勢は相手に強要していいものではありません。
人生観が全く違う相手を結婚相手として選ぶのは、かなりのいばらの道…それがわたしの考えです。

もちろん、恋人として付き合うだけなら、それほど問題になることはないよ♪
好きだけど合わない彼氏、このまま付き合う?それとも別れる?
無理して合わせようとしないこと
あなたは何が彼氏と合わないですか?性格、それとも価値観?
上で挙げた項目、全部何もかもが合わないという人はさすがに難しい思いますが、一つや二つ合わないというのは、どのカップルにもいえるでしょう。
相手を尊重しましょうと繰り返し書いてますが、だからといって無理して合わせようとはしないこと。
疲れちゃいますし、無理した付き合いは長く続きません。
相手と一緒に、自分のこともちゃんと尊重してあげてくださいね。
合わないからこそ、コミュニケーションは綿密に
お互い違う環境で育った他人同士なんだから、合わないのは当たり前。
だからこそ、きちんとコミュニケーションを取りましょう!
自分の気持ちや考えをきちんと言葉にして伝えることはもちろん大切。
それプラス、伝え方にも気を配れるとなおgoodです!
言葉一つとっても受ける印象は全く違います。
「そんなんじゃダメだよ」という言葉は、なんだかネガティブな感じがしますよね。
でも「こうするといいよ」だと、お互いハッピーになれると思えませんか?
言葉の魔法を使いこなしましょう♪
嫌いなものが合った方が仲良くなれる?
お互いに好きなものの共通点がないと悩んでいるあなた。
では嫌いなものはどうでしょう?
あまり例えが良くないのですが、普段そんなに仲が良くない人同士でも、嫌いな人の愚痴だとめちゃめちゃ盛り上がるってことありませんか?(^_^;)
好きなものについて話すより、嫌いなものについて話した方が、お互いの好感度が上がりやすいと言われてたりします!
案外好きなものよりも嫌いなものが合うカップルの方が、相性がいいのかもしれませんね!
というわけで趣味が合わないなとお悩みのあなたは、彼と嫌いなものの話をしてみるのもいいですよ!
何もかも正反対…合わないしっくりこない、ある夫婦の話
旦那さんはスポーツや音楽が大好きな陽キャ系。
友達は広く浅くタイプで、性格はいちいち細かいことは気にしない大雑把な人。
子育てに関しては、過保護でありつつも放任主義。
奥さんは、漫画やゲームが好きなオタク系。
友達は狭く深く、性格は完璧主義で曲がった事が許せない正義感の強いタイプ。
子育てに関しても教育熱心で、お金と時間を注ぎ込みたいタイプ。
趣味嗜好も性格も正反対な二人ですが、残念なことに短気という共通点があったため、しょっちゅう喧嘩ばかり。
また普段も、好きなテレビ番組一つとっても全く合わないので、家にいる時間の大半を別々の部屋で過ごしています。
そんな二人ですが、結婚して30年以上。
なんだかんだ言いつつも仲良くやっているようです。
そう、これ実は私の両親の話だったりします(笑)
こう書いてみると、世の中の夫婦の大半は、合わない部分がたくさんあるんじゃないでしょうか?
何十年も一緒にやっていく結婚生活。
それをずっと継続していくには、無理して合わせない姿勢が一番大切なのかもしれませんね。

人ん家の軒先で喧嘩しといて、10分後には「ごめんね♪」「こっちこそ♪」とか言ってるの、マジ犬も食わない←ただの愚痴です
好きだけど彼氏と合わない?無理せずしっくりくるポイントを探そう!
カップルや夫婦とはいえ、合わない部分というのは必ずあるはず。
この人のここだけは絶対に理解できない!そんな部分があったっていいじゃない(*^_^*)
そういうのもひっくるめて、全部相手が好きと思えるかどうか。
好きな人と合わなくて辛いという人は、 お互いに無理に合わせようとしすぎなんじゃないでしょうか?
他人や自分を無理に変えようとすると、苦しくなることばかり。
それよりも違う部分と上手に付き合ったり、同じ部分を探したりする努力をしてみましょう!
愛し合って付き合ってるんだから、あなた達は何かビビッと通じ合うものがあるはずですよ♪

お読みいただきありがとうございました☆
恋愛でお悩みのあなたには、以下の記事もおすすめ!