彼氏と喧嘩した…( ノД`)…
仲直りしたいけど、どうしたらいいんだろう?
きっかけはどう作れば?
何をどう話し合おうかな?
うまく仲直りできるかな…?

恋にお悩みの皆さんこんにちは!
タロットノノ子です☆
お互いに心を許したカップルだからこそ、一度喧嘩するとこじれてしまいがち。
また、「分かってくれるだろう」という期待がお互いにあるため、「ごめん」の一言すらすんなり出てこないこともあるでしょう。
今回は、「彼氏と早く仲直りしたい!」そんなあなたのために送ります。
彼と喧嘩した後、どのように対処すればいいのか?それでは見ていきましょう!
仲直りしたい!でも喧嘩した時、彼氏は何を考えてる?
最初はぷんすか怒って相手を責める気持ちが強いでしょうが、だんだんと冷静になり「自分も悪いところがあったな」と反省し始めます。
そして「仲直りしたいな」と思い始めることでしょう。
そう、だいたいお互い同じことを考えてます(笑)
「でも、ごめんってLINE送ったり、話そうよってメールを送っても、全然反応がないよ?」
そうお思いの方もいるでしょう。
しかし、中には「自分の感情をパートナーにさらけ出すなんてかっこ悪い」と考えるタイプの人もいます。
そのタイプは冷静になるのに時間が掛かりますし、素直になるにも勇気が必要。
だから、彼からなかなか連絡がなくても、それだけで「よほど怒ってるんだ!」とか「もしかしてフラれる?」とか思わなくて大丈夫!
その間、あなたは仲直りするための準備を進めていきましょう。
具体的にどうすればいいのか?
次の項目でみていきます!
彼氏と喧嘩した時、仲直りする5ステップ
まずは冷却期間を置く
喧嘩直後は感情が高ぶっています。
自分を正当化し、相手を責めたい気持ちがあるでしょう。
そんな状態で話し合っても、平行線にしかなりません。
まずはお互い距離を取り、冷却期間を設けましょう!
私のおすすめは映画を見たり、漫画や小説を読んだりすること!
自分以外の人やキャラに感情移入することで、自分の気持ちを一旦リセットすることができます☆
一度落ち着きさえすれば、喧嘩の原因を見つめ直しやすくなりますよ。
自分が何に傷付いているのか整理する
冷静になって自分の感情をフラットにしたら、まずは喧嘩の原因を分析してみましょう。
カップルの喧嘩の半分くらいは、外から見たら大体くだらないことだったりします(笑)
例えば冷蔵庫にとってあったプリンを勝手に食べられた!が喧嘩の発端だったとします。
外野から見たら「いやそんなことで喧嘩すんなよ」と言う人もいるでしょう。
でも本人たちにとっては真剣です。
「仕事終わりのプリンを楽しみにしていたのに!むしろこのために1日頑張ってきたのに!」
そう考えていれば、怒ってしまうのも理解できます。
なのにパートナーが「プリンくらいでそんな怒らなくても良くない?」という態度であれば、傷ついてしまうでしょう。
この場合傷ついている理由は「自分の感情を軽んじられたから」であり、喧嘩の原因は「気持ちを軽んじられたことに怒っているのに、相手はプリンを食べた行為自体を怒っていると思い、そこに食い違いが生まれているから」です。
あえてちょっとバカらしい例を出しましたけど、お分かり頂けたでしょうか?
「喧嘩の原因」と、「自分が怒っている、または傷ついている理由」は冷静に考えないと案外整理できないものです。
しかしそこを整理せずに感情をぶつけてしまっても、仲直りから遠ざかってしまいがち。
一番重要な問題点を分析し、まずは理解しましょう!
あえて普段通りの態度で水に流す戦略もあり
喧嘩の原因も怒った理由も、なんか冷静に考えたら大したことでもないなぁと思えたのなら、あえて普段通りの態度で、喧嘩の事には触れず水に流すという戦略もあり。
全くいつも通りの態度でいるのです。
相手も喧嘩してしまったことを気まずく思っていたり、悪いことをしちゃったなーと思っていたりすることでしょう。
しかし、そういった気まずさをいつもの笑顔で吹き飛ばしてくれる…そんな彼女に、彼氏はとても感謝することでしょう。
あなたが「この喧嘩の原因、どうでもいいな」と思えることであれば、是非行ってみてください。
相手からの好感度が、こっちの想像以上にすごく上がります(笑)
ただし、あなたが納得できないのであればやっちゃだめ!
モヤモヤは残さずきちんと話し合うようにしましょう!
言い訳はしない、させない
喧嘩の大半はお互いに原因があるものです。
浮気や暴力などでない限り、二人ともに謝るべき点・反省すべき点があるのではないでしょうか?
自分が悪いと思った事については、言い訳せずにきちんと謝るようにしましょう。
また、相手が「確かにこっちが悪かったけど、でも…」などと言い訳を言い募ってきても 、「そうだね。でも私は傷ついたよ」としっかり主張すること。
言い訳はしない、させないを徹底することは、お互い何が悪かったか反省するためにも、大切なことです。
仲直りした後は引きずらない!楽しいことして空気を変えよう♪
お互いに向き合って謝罪ができたなら、それでこの話はおしまい!
仲直りした後は変な空気を引きずらないようにしましょう♪
何か美味しいものを食べに行くとか、前から観たかった映画を見るとかして、上手に空気を変えていきましょう!
終わったことを掘り返しちゃ駄目ですよ!
こんな時どうする?彼氏との仲直りTips
LINEで謝るのあり?なし?
なしではないですが、できれば直接会って、お話しして謝りたいですよね。
でも遠距離だったり仕事が忙しかったりで、なかなか会えないというカップルもいるでしょう。
そういう時は、LINEやメールを使って謝罪するのもありだと思います。
ただし、文章だけでは真意が伝わりづらい、誤解を招きがちであるということに注意。
スタンプなどを使って必要以上に険悪にならないようにしたり、逆に真剣なニュアンスを伝えたい時はちょっと固めな文章にしたりと、工夫が必要です。
最初のとっかかりだけLINEで作って、後は電話で話し合うというのがベターかも。


お詫びにケーキを買ってきた!これってどうなの?
夫婦やカップルが喧嘩して女性側が怒っている時、彼氏や旦那さんがケーキを買ってきた!
でもこれ、大体火に油を注ぐ行為だったりしますよね(笑)
「何が悪かったのかわかってるの!?」とか「ケーキでご機嫌取りするんじゃなくて、ちゃんと話し合いがしたい」とか、この対処法は女性陣からの評判はあまり良くない印象。
あなたはどう思いますか?
ちなみにわたしは、「まあなしではないかなー」という考えです。
多くの女性は、この行動をただのご機嫌取りだと思っているようですが(そして実際そういう人もいるでしょうが)そうじゃなくて、仲直りや謝罪のためのきっかけ作りという意味合いであるケースもあります。
ケーキだけ渡されて「ごめんね!じゃあこの話は終わり!」なんてされたらイラッとくるのも分かりますが、相手に「誠意」や「反省」の気配があるなら、あえて臨戦態勢に入る理由はないかなと。
よく、「男の気持ちは言葉ではなく行動で測れ」と言われますが、その行動がどういった動機からなされたものか?よくよく観察して判断しましょう。
お互いに問題に向き合い言葉で謝罪し合うことは大切ですが、一番重要なのは二人に思いやりの気持ちがあるかどうか。
逆に誠意と尊重、思いやりさえあれば、言葉での謝罪など必要としない場合もあるのです。
ついつい涙が!別に泣いたってええんやで
よく彼氏と喧嘩しても泣くのは厳禁!なんて言われませんか?
正直これ「なんで?」という気持ち。
ビジネスでの関係じゃあるまいし、感情でつながった恋人同士であれば、トラブった時に泣くのは何の不思議もありません。
人間は感情が高ぶると涙が出るようにできているのだから、プライベートな関係でそれを無理やり押さえつけることの方が、不自然だと思いませんか?
男だろうと女だろうと、恋人との喧嘩やトラブルで傷ついて涙を流したって別にいいじゃんというのが私の考えです。
男性の中には「泣けばいいと思ってるの?」とか「泣いたって何も解決しないよ」などと批判してくる人もいるでしょう。いやアンタが泣かせたんだろと言いたい(笑)
しかし彼らの本音は、「罪悪感に耐えられず自己を正当化したいだけ」です。 自分のせいで彼女が泣いちゃったとは思いたくないので「なんだよ、俺が悪いのか?何もしてないじゃん!」と言いたいだけなのです。
泣いている時に批判されると余計に傷付くかもしれません。
ですがこの時ばかりは、何を言われても「相手は事態に対応できずオロオロしてるだけ」と思ってスルーしましょう。
泣くことは無駄なことではありません。
思い切り泣けば、頭がスッキリしますよね?
その状態でこそ、建設的な話し合いができるようになるかもしれません。
泣きたい時は泣いて、頭も気分もスッキリさせちゃいましょう♪
ペナルティは課さない方がいい
彼が何か失態をおかして、謝罪した。
その時、「じゃあ○○を買ってね」とか「今度のデート、素敵なプランを考えてね」など、何かしらのペナルティを与えて許してあげるというやり方があります。
これは正直オススメしない!
特に浮気とか、あなたにお金を借りたのに踏み倒したとか、シャレにならんことをしでかした時のペナルティ制度はダメ絶対!!です。
「なんだ、モノさえ買ってやれば許されるんだな」と思われてしまったら、また同じことを繰り返すかもしれません。
繰り返しますが、もっとも重要なことは誠意と尊重、思いやりです!!
それは、モノで代替できるようなものではないはずです。
仲直りしたいのに連絡を無視する彼氏の対処法
ズバリほっとく!以上!!
…すくなすぎ?(笑)
男性は女性よりもプライドが高い傾向にあります。
彼女から歩み寄ってくれても、なかなか素直になれない人もいます。
そんな時あなたにできることは、ほっとくことだけです。
とりあえず最低でも一週間くらいは放置してみましょう。
一週間~一か月くらいたっても、こちらからいくら連絡しても反応なし、LINEもメールも電話も無視…ということになれば、最悪別れも視野に入れることになるかもしれません。
待てど暮らせど一切連絡を寄越さない場合は最後の手段。
「これで最後のメッセージにします」攻撃!
↑の一文を冒頭に添えて、本当に最後のつもりで思いのたけを綴ってみてください。
もちろん、本当に最後のメッセージになる可能性もあります。
しかし、いつくるかもわからない連絡を待ち続けて自然消滅になってしまうよりは、きちんと自分の気持ちにけじめをつけられるはず。
終止符くらいは自分で打って、次へ進めるようにしましょう。
…とはいえ、「これで最後攻撃」を繰り出した途端にあっさり返事がくるというのも、案外よくあるパターンです(笑)
彼氏との仲直りのため、喧嘩中にやってはならないこと
ヒステリックに相手そのものを否定する
喧嘩中に感情的になるなというのは、言うは安し行うは難しですよね。
しかしいくら頭に来ても、相手の存在そのものを否定するような言動は慎むべきです。
たった一言が決定的になってしまう場合もあります。そうなってから後悔しても遅いのです。
あなたがすべきことは相手を憎んだり否定したりすることではなく、自分の気持ちを伝えること!
これを念頭においておいてください!
もう別れる!
ついつい頭にきて、または愛情を試したくなって、別れを告げる人もいます。
しかし本当に別れたい場合を除いて、口にしないほうがいいでしょう。
覆水盆に返らずという言葉があります。
この一言は、 相手を傷つけ信頼を損ねるのに十分な破壊力を持っています。
本当に別れることになってしまわないよう、迂闊なことは口にしないようにしましょう。
悪いと思ってないのに謝る
本当は自分が悪いと思ってないのに、面倒くさくなって(または相手の顔色を伺って)謝るのは一番やってはいけないこと!
相手が賢い男性であれば、口先だけの謝罪はすぐに見破られます。
適当に謝られてるなと思われればあなたの信頼は地に落ちます。
逆にあまり深く考えないタイプの男性であれば、「自分は悪くない、相手が全面的に悪い」と調子に乗り始めます。
顔色を伺ってびくびくと謝罪ばかりしていると、相手はあなたを下に見始めるでしょう。
そうなってしまったら、対等なパートナー関係など築きようがありません。
謝罪の言葉は自発的に。これが鉄則です。
過去を蒸し返す
「あなたはいつもこうだ!」とか「この前も○○だったじゃない!」など、過去のことを掘り返して責め立てるのはやめましょう。
「今はその話は関係ないだろ!」 と反発されるのがオチです。
もちろん、以前彼がやらかしたことが今回の問題と地続きであるならば、責めたくなる気持ちも分かります。
だからこそ後々責めたくならないように、小さな不満であっても彼に伝えていく必要があるのです。
不満や不安、言いたいことがあれば逐一きちんと彼とコミュニケーションをとっていく。
それが、「過去の事をいちいち掘り返す女」から脱出するための手段です。
喧嘩は悪いことじゃない!彼氏と仲直りで、さらに絆をUPさせよう♪
いつも仲良しな彼と喧嘩してしまったら、おろおろしちゃいますよね。
「うちは喧嘩なんかほとんどしたことがないよ」なんて言っている友達カップルが羨ましくなっちゃったり。
でも親密なお付き合いをする上で、喧嘩というのは大切なコミュニケーションの一つ。
お互い全く違う環境で育った人間同士が、限りなく近い距離でお付き合いをするのですから、トラブルや喧嘩が起きるのは当たり前のことなのです。
共通の問題を一緒に乗り越えることで、二人の絆は一層確かなものになることでしょう!
喧嘩をしたとしても、二人の関係をステップアップするチャンスだな!くらいに大きく構えておいてください♪
冷静になるのが早ければ早いほど問題解決も早いですよ!
大切なことは反省すること、そして相手の感情を敬い重んじること。
それさえできれば、この先結婚したとしても、どんな問題だって一緒に乗り越えていけますよ!
自信を持ってくださいね☆
お読みいただきありがとうございました!