彼氏の親に初めて会うのって緊張しますよね!
結婚を考えている間柄の彼であれば、なおさらのこと。
なるべく良い印象を持ってもらいたい!どんな服装で行ったらいい?お土産は?挨拶は?何話せばいいんだろう!?

こんにちは、タロットノノ子です!
今回はドキドキの彼氏のご両親とのご挨拶についてご紹介します!「ご」がいっぱい!
初めて会うのでしたら、王道な服装や振る舞いを心がけましょう。そして何より彼へのリサーチが重要!
彼氏の親に会う前に、彼にリサーチ!服装、手土産、挨拶など
彼のご両親にご挨拶に行く時は、よく言われる行動パターンみたいなものがありますよね。
例えば服装は清楚で気品のあるもの、手土産は自分の地元の名産品で日持ちのするデザートなど。
それらをおさえるのは大事なのですが、なによりも先にまずは彼へのリサーチを行いましょう!
定石の行動パターンというのは、多くの人に受け入れられることではあります。
でも、そこから外れる人だって必ずいるのです。
どういうことか、詳しく見ていきましょう!
服装
普通とは違う好みの人だっているよ!と言っといてなんなんですけど、服装が外れるって事はそうそうないかな。
やはり清楚なワンピースやスカート、明るいパステル調やナチュラルな雰囲気の服装に対して、眉をひそめる人はそうそういないでしょう。
ただし、あまりにも正統派なかっちりスタイルに、ちょっと尻込みしてしまうというご両親もいるかもしれません。
普段着みたいなラフな格好でいいよ!こっちもあんまり気を使いたくないし!というご両親もいますので、その辺は彼にしっかり確認してください。
さりげなく、当日は彼氏やお母さん達がどんな服装で参加するのか、聞いてみてもいいかもしれません。
オススメの服装を画像つきでご紹介【2021年冬Ver.】
服装は文章だといまいちイメージしづらいので、いくつか画像でご紹介!
画像クリックで通販サイトさん(INSFASHION)に飛べます!
※現在INSFASHIONさんにて30%OFF♪
手土産
手土産はなるべく地元の名産品を、そして日持ちのするものを。
彼の実家の近くのお店で購入するのは避けた方が良いとよく言われますが、お相手の大好物がある場合にはその限りではありません。
「お好きだと聞いたものですから」と一言添えれば、「ちゃんと考えてくれてる!」と好感を得ることもできます!
手土産といえばスイーツが定番!ただし、これには大きな落とし穴があります。
彼のお父さんお母さん、またはご家族にアレルギーがあったり、その他体質の問題やご病気の治療中のため食事制限をしなければならないなどであれば、スイーツはかなり微妙な反応をされます。
例えば小麦アレルギー。スイーツの多くには小麦が含まれますので要注意。
ご家族に小麦アレルギーの方がいる場合は、グルテンフリーのものを用意するか、ゼリーやおせんべいなどを持って行ってもいいかも。
↑たとえばこんなの。
グルテンフリークッキー!小麦・卵・乳不使用ですって♪
また、健康の問題や、そもそも甘いものがお嫌いな場合はスイーツそのものがNG。
その際は何を持っていくべきか、彼とよくよく相談する必要があります。
選択肢としては、緑茶や紅茶などの茶葉やコーヒー、 ネットで手に入る糖質制限のスイーツなどがあります。
雑貨や生活用品、お肉などの食材という手もなくはないですが、初めてのご挨拶で持っていくにはちょっとどうかな…何かお中元っぽい?(笑)
ただし、地元にある植物園限定で販売されている石鹸を贈って喜ばれた、という人もいました。
とにかくリサーチしつつ臨機応変に!ってことです。
挨拶
こんだけ言えりゃあ十分でしょー!(笑)
というか形式ばった挨拶を丸暗記して述べる、みたいなのはちょっと無機質な感じがするのであんまりお勧めしません。
ただし、こういった例文があるおかげでちょっと落ち着いて臨める!という人もいるでしょう。
そういう人は、どんどん利用するといいと思います。
大切なポイントといえば、彼氏の呼び方は名前+さん付け、名乗る時はフルネームぐらいですかね。
彼に対する呼び方は、普段はニックネーム呼びだったり呼び捨てだったりしても、ご両親の前ではさん付けの方が無難。
息子への呼び方にちょっとイラッとするお母さんは案外いるものなのです。
また、ご挨拶のとき地味に迷うのがご両親の呼び方!
「(彼氏)さんのお母さん」であれば無難だとは思いますが、これについては記事を改めたいと思います。
あまり緊張しすぎず機械的にならず、笑顔で自己紹介できれば、後はあまり気にしなくてもOK!
中にはお辞儀の角度だとか、靴をどちらから脱ぐだとか、そういったところまで細かく気をつけようとする人もいます。
でも、そこまでしてもあんまり見られてないものです(笑)
よほどマナーに厳しいお宅か細かい性格であれば話は別ですが。
やっぱりそこもリサーチ重要だね。あっでも靴はちゃんと揃えましょう!

案外見られているのがネイル!
ベージュやクリアなどが無難。もちろん切っていこう!
話題
基本的には、ご両親から話題や質問を振ってくれることが多いでしょう。
自分を偽らず、堂々と笑顔で答えましょう♪
あなたのことについても聞かれるでしょうが、あなたのご両親についての話題も多いかも。
職業や年齢など基本的なことは押さえておきましょう!これ答えられない男性ってたまにいるよね(笑)
ただし話題が途切れたり、ご両親が無口or緊張している場合、沈黙が訪れることもあり得ます。
そうなったら、彼の小さい頃について話を聞いてみると良いでしょう。
息子のことならば話題も途切れづらいし、快く楽しく話をしてくれるはずです♪

アルバムを見せてもらえたら盛り上がりそう☆
お暇する時間
基本的にホストである彼のご両親から「そろそろいい時間だし…」なんてのはちょっと言いづらい。かといって、あなたから切り出すのもちょっと…と思ってしまうかも。
そういう場合は、彼に切り出してもらうよう、あらかじめ打ち合わせておきましょう!
大体開始時間から1~2時間経ったぐらいがベスト。
彼の口から「じゃあそろそろ帰るわ」と言ってもらえれば、あなたも「長くお邪魔してしまいました、今日はありがとうございました」と言い出しやすいですよね!

彼と打ち合わせておけば、緊張するご挨拶も心強いよね♪
お礼の電話
遅い時間でなければ当日、遅ければ次の日ぐらいにはお礼の電話を差し上げたいところ。
必ずしなければならないというわけではないのですが、電話一本で印象が全然違うものです。
電話が苦手という人もいるかもしれませんが、ここはぜひ頑張ってみてください!

するかしないかで、好感度は全然違ってくるよー!
お礼状
お礼状を出すべきかどうかというのは、人によって意見が分かれそう。
私は企業じゃあるまいし、別に出さなくてもよくね?という考えです。
もちろん相手にもよりますが、お礼のお手紙を出すと、相手の方もお返事を出さないとみたいな心理にさせられてしまうかもしれません。
そうすると、ちょっと手間をかけることになるかな。
そういうのが好きな方なら良いのですが、もし違ったら「めんどくさいなあ。わざわざこんなことしなくてもいいのに…」とあまり良くない印象を抱かれる可能性もあります。
よほど遠方であるとか、彼に出したほうがいいとアドバイスを受けない限りは、あえてやる必要はないかなと思います。

もちろん、「差し上げたい!気持ちを伝えたい!」って方は出してくださって大丈夫☆
その場合は、地元の景色を写したポストカードなんか喜ばれるかも♪
リサーチは重要だが、彼があてにならないこともある!というお話
ここまで散々「リサーチは重要!彼とちゃんと相談して!」と訴えてきましたが、その彼自身が役に立たないこともあるよというお話をします(笑)
まだわたしが、今の旦那と付き合い始めて数年くらいの頃。彼のお父さんにお会いする機会がありました。
何でも彼がお父さんに「彼女ができた」と話をして、是非会ってみたいという流れになったんだそう。
一週間後、お父さん行きつけの飲み屋さんで、初めてお会いすることになりました。
よし、それまでに美容院行っとくかーと思い立ったタロットノノ子、当時髪を染めていました。
「そんな明るい色でもないし、染め直すか?」とも思いましたが、なんとなくその時の気分で黒に戻すことに。
そしてお父さんに会う当日。とても厳しそうな見た目の方でちょっとドキドキしましたが、話してみると親しみやすいお父さん。
とりあえずホッとしました。
しかしそれも束の間、お父さんは次の瞬間こう言い放ったのです!

ノノ子さんが黒髪でよかった♪実はおじさんは、髪を染めている人が大嫌いでね!
ちょっとでも染めていたら、話をせずそのまま帰るつもりだったんだ。

ヒュッ(←喉がひきつる変な音)

これからも息子をよろしくね!

はい!(あっぶねーーー!!)
お父さんが去った後、彼氏と作戦タイム。

ちょっとどういうことさ!お父さんに会うにあたって、何か注意すべきことある?って聞いたら、特にないって言ってたじゃん!

びっくりしたねー。 親父が髪染めてる人嫌いなんて知らなかったわー

「」
…とまあこのように、 ちょっと自立した親子関係である場合、息子である彼氏自身が「親の好み?知らんわ」みたいなこともままあります。
その場合は彼のことはあまり当てにせず、正統派な服装やお土産をチョイスしてご挨拶に臨みましょう!
彼氏の親に会う時、服装やマナーよりもたいせつなこと
彼のご両親に初めてお会いするにあたって、無難な王道スタイル&リサーチが重要!ということがお分かりいただけたでしょうか。
でもこれは初めて会う時の話。何度か会っているうちに、お互いの好き嫌いなどはわかってきます。
それに、今後長い付き合いなのに、いつまでも礼儀ばかりを気にしているのも変な話。
もし結婚ということになれば、義理とはいえ親子になる間柄。
失礼にならない程度に、少しずつ自分を出していくことも考えていってください。
というか、人生経験で言えば向こうの方が大先輩。多少取り繕ったところで大抵のことはすぐにばれるものです。
気遣いやマナーを大切にしつつも、あなたらしさを失わないお付き合いができるといいですね!
また、もしも第一印象が悪くなってしまっても、あまり気にしないこと!
第一印象が大事とは言いますが、一度失敗したら取り返せないというほどのことは、そうそうありません。
何か失敗してしまったなら、「失礼しました」と言えばいいのです。
実は私も第一印象で失敗してしまった口で、初対面の時はお母さんに口すら聞いてもらえませんでした。
でも、今ではとても良くしてくれますよ♪
ただ一つだけ絶対に気をつけなければならないのは、彼のご両親の前で彼をぞんざいに扱わないこと!
親というのは子供が可愛いものですから、「もしかしたら将来嫁になるかもしれない女性に、息子が適当な扱いを受けている」と思うと、内心穏やかではいられません。
「私たちに対して多少失礼なのは構わないけど、息子を大事にしない人とは結婚してほしくない!」
それが大抵の親の本音なのです。
彼の親に気に入られたければ、まずは彼を大切にすること。
そこさえ守れば、多少の失敗は気にしなくてOK!
彼は彼のご両親との間柄が うまくいきますようお祈りしています!頑張って!

よければTwitterフォローお待ちしております♪
不定期で無料占いも実施中!